2000/03/12更新
2000年1月23日から2月1日まで、中国のシンセン、香港、台湾の高雄と食べて参りました。 中国は広いなぁ。
香港経由でシンセンに入ったのは1月23日。
夜、市内の「巨亀荘」という韓国料理店に行った。 ここで早くも炸醤麺発見!早速注文してみた。韓国にも炸醤麺があることは知っていたが、 始めて食べるのが中国でとは。 撮影が不可だったので画像が無いが、後に大久保で食べたのとそっくりであった。 後は昼も夜も中華料理だったが、美味しかったのは北京鴨子、それの豚版、コーンと牛肉の コンソメスープかな。 昼、麺と水餃子を食べたいという私の願いで左の店に行った。 |
メニューを見るとミネストローネやサンドイッチ(三文治と書く、台湾では
三明治だったが)などがあるお洒落な店。水餃子はあるが炸醤麺は無い。 しかし、同行してくれた李さん(日本語堪能な朝鮮系中国人。中国の教育恐るべし)が、何やら交渉 して、作ってもらったのが左のどんぶり。 春雨のような食感の細い麺が入っている。これでも炸醤が載ってる以上、炸醤麺なのだな。 |
なんと水餃子はスープに入っていた。
李さんは中国東北地方の吉林省出身なのだが、 なるほど中国は広いのだ。 |
1月26日午後、香港へ移動。 さすが、100万ドルの夜景。ちょっと寒かったけど。 晩御飯は久しぶりに日本食。 |
1月27日、台湾・高雄へ。 初日夜、デパートの地下スナックコーナーに行った。 日本の屋台村みたいに、フロアーの壁にぐるりと沢山の店があり、 そこから好きなものを中央のテーブルに持ってきて、一緒に食べることが出来る。 ビックマックと海苔巻きと水餃子も同時にOKだ。ここで試食したのは 麻醤麺。しゃぶしゃぶのごまだれを甘くした様な味。早く日本に逃げ帰りたくなるお味であった。 次の夜からはやっぱり海鮮中心。こういう店では水餃子みたいな庶民的なものは食べないらしい。 でもこんなものは出た。極太麺(命名あらかわ)。指と比べてみて。 |
台湾在住の日本人が食べたい日本料理といえばラーメン。なかなか食べられないので、
一緒に出張した台湾駐在経験のある仲間の一人は、日本から日清「ラ王」を持参したほど。 だが最近は、ラーメンが地元の人にも人気のようだ。1月30日は日曜なので、一人で 午後の半日高雄市内を歩き回ったが、日式ラーメン店を3軒もみつけた。 「な〜るほど・ザ・台湾」誌2000年1月号の記事は、 「日本へ観光旅行した人の間で評判が良いのと、テレビ東京の「テレビチャンピオン」 などで紹介されてるのが原因では」としている。 |
歩いたのは七賢三路、五福三路、中山一路と線路に囲まれた範囲。
香港もそうだが、道に名前が表示されており、地図をたよりに歩く分には東京より迷わないくらい。 水餃子は水餃とも言い、店や屋台が多数あるが、炸醤麺と外に書かれていた店は3軒。
|
「鮮肉水餃(毎個)4」とは豚肉の量が多い水餃子、1個4台湾ドル(約14円)ということでしょう。
伝票に数を書いて渡すので、中国語は数すら言えない私でも、指の数より多い11個以上の注文が可能だ。
出張先の社員食堂では朝、10時、昼、3時、夜と5回も食事が出来る。 水餃子は毎日食べたが、韮が入っているのだ。99年2月に行った 「劉家小館」のとは違うのでは?と、その時連れていってもらった蒋さんに聞いたところ、あそこのは 肉が多い鮮肉水餃で、値段も高いとのこと。社員食堂の水餃子は1個2.5台湾ドル(約9円)であった。 |
これが高雄の炸醤麺。手打ちうどんの様な麺。盛岡中野製麺の麺より 厚みがある。味噌には椎茸が入っている。値段は50台湾ドル。 |
水餃子。鮮肉水餃のはずなのに韮が多かったな。 |
この店にも炸醤麺があったが、昼に食べたばかりなので、担担麺を注文した。日本では坦々麺とか
も書くね。 TBS「世界ウルルン滞在記」で、佐藤康恵が 四川省成都まで修行に行ったやつだ。これがラーメンと似ても似つかぬ ものであることはこの番組で知っていたが、味はどんなだろう。 |
これが担担麺だ。見た目はあまり辛そうじゃない。きな粉みたいな黄色い粉がかかってる。
深みのある辛さというか、なんだろなぁ。一度食べてみて下さい。 この店の水餃子は1個3.5台湾ドル。担担麺、炸醤麺は共に50台湾ドルである。 |
デパートでは食料品売場に行き、麺の原材料名をチェックするなど情報の収集に努めた。
日式ラーメンの麺は麺質改良剤が入っていることで定義できそうだが、
炸醤麺や担担麺の麺とうどんの違いはどう定義づけたらよいのか。
うどんは烏龍麺と書いてあり、別物として売られてるのだが・・・
書店で、「私房麺」という本を見つけた。何と鹸水麺(カンスイめん)があるそうだ。 烏龍麺のことも書いてある。詳しくは荒川が中国語を読めるようになる日までお待ち下さい。 |